三角形の5心 (メモ)

めもめも 基本的には頂点ベクトルの重み付き平均なので重みだけ 重心: 1 内心: 対辺の長さ 傍心(3個): 対辺の長さ (ただし外分の要領で1つの符号を反転) 外心: sin(2 * 角度) 垂心: tan(角度)

WF 金メダルおめでとう!!

日本勢初の快挙ですね!東大あぎつね金メダル (3位) おめでとうございます! 来年以降もコンスタントに強力な選手を輩出できるように頑張っていきましょう。 とはいうものの、某会の尽力云々とはあまり関係ない方法で強くなったようなので、直接どうこう言え…

会話テキストデータを大量に突っ込めばそれだけで人工知能はできるか?

無理だと思っている。段階を追って説明しよう。なお、ここでいう人工知能とは会話ボットとか人工無脳とかそっち系のあれである。 本当に何も考えていないタイプ マルコフ連鎖による生成 会話文からマルコフ連鎖を学習して、それを使って自動生成するタイプ。…

プログラムの意味

プログラムの操作的意味論だとプログラムの各種構造を数学の領域に移す関数を定義して、それを利用して数学的意味を決める。それは元のプログラムの構造と一貫性を持っているはずなので多分準同型写像になっていて、これを使って、最適化したプログラム同値…

ダウンロード時間の推定

ダウンロード予想時間というのはもう少しまともに見積もれないものなのだろうか。瞬間速度だと某IEみたいにはっきりしろよとなるし、累積転送量を使うとバースト時に影響されてだんだん時間が伸びていくとかなってしまう。 きっと、何とかフィルタとか使うん…

申し込みトレンド 2013

見事にいつもどおりである。。 3日前に何チーム申し込むかが見積もれるようになった。 累積分布 ロジット プロビット

過学習への対処 (てきとーなイメージ)

機械学習をするとき少ないデータ数ではよくわからない部分、というのは往々にして存在する。このとき、「わからん、困った」とか言うのがゼロ頻度問題だし、そんなこと気にせず突っ走ってアグレッシブな推定をする困ったさんが過学習である。ような気がする…

ぐっちー

いつだって某会の組織は砂上の楼閣だし、単なるボランティア団体だし、wikiとか何とかにたくさんページを作っても見ないし、1ページも長くなりすぎて読むのは不可能な状態になりつつあるし、抜本的な改革をするには結束力も指導力も既に欠いている。 どうし…

英語

単語とか文とか作っているレベルだと言語によって違うけれど、その上に載ってる段落構成であるとか、文章全体の構成であるとか、そういったものは使用言語に依存するものではない。高次構造というのはまじめに調べれば違いがわかるのかもしれないが、閉じた…

傾向とは

プログラミングコンテストを運営する上で、傾向として考慮すべき点としては、 ジャンル 難易度 があり、ジャンルは、 1問ごとのジャンル傾向 全体のバランス と言った要素からなり、難易度の方は細かく分けると、 ひらめき量: 大まかな方針が見えにくさ 考察…

言語の普遍性?

言語学系だと色々普遍的な規則があるかのように言われているものがあるらしいけど, http://wals.info/ を見るだけで単に視野が狭かっただけってわかることも多かったような気がする. それがいつまでも流布するのは, せいぜいが論文中の断片的な例文だけで現…

模擬予選

日曜は模擬予選です。 あまり遭遇したことないかもしれないけど、設定ミスでログインできないとかコンテストが始まらないとかというのは割とよくあります。 要は、練習セッションは本当に練習のためというのもあるけど、実はコンテストシステムのデバッグと…

shift/reset

shift/reset で遊ぶなら, お茶むる (OchaCaml = CamlLight + shift/reset) とか Scala + Continuation Plugin とかがあるらしい. お茶むるはちょっと古くてビルドがちょっとうまく行かないかもしれないので気をつけよう. 最初にパッチを nkf に通した方が無…

ACM-ICPC のレベル別目標

きちんと調査したわけではないですが, 最近持っているイメージを書き出してみたいと思います. 問題数別レベル はじめてのプログラミングレベル 入出力が使える int とか string とか配列とか基本的なデータ型が使える 順次・反復・分岐の3要素が使える 初心…

Centralization と ClassLoader

Centralization とは, 複数プロセスが協調して動くアプリケーションをモデル検査にかけたいときに, それぞれのプロセスを1スレッドとして1つのアプリケーションに押しこむことで, 検証可能にする技法のこと. 当然ながら内部実装が見えているときに限る. 例え…

MAG 2.11

その筋では有名だけど幾分古い MAG System というものがある. http://www.cs.ox.ac.uk/research/pdt/progtools/mag/ にサイトの残骸がある. Haskell で書かれているが, GHC 5 向けなのですでにビルドできない. ちなみに日本製としてその筋で有名な Yicho も…

foldr と foldl の違い

foldr とは cons リスト上の fold であり, foldl とは snoc リスト上の fold を cons リスト上でシミュレートしたものである. よって foldr の方が美しい. 終わり. ではなくてもう少しきちんと説明する.

pukiwiki 上の議論

議論を pukiwiki 上でやると以下のような問題が発生したよ。という話 comment は単純に後ろにくっつけていく単線系の形式なので, 長くなると議論を追うのが面倒になるし, さらにはどの発言に対して言っているのかわからなくなる. article で複数に分けてみた…

申し込みトレンド 2

ロジットをとってみた. こっちのほうがトレンドの変化点がわかりやすい気がする. しかし, 上の軸が一見意味の分からない数字になってしまった...

自明なプログラム

簡単なプログラム、あるいはもっと強く、自明なプログラムと、最適化されたプログラムとを比較して最適化されたプログラムの正しさを検証しようという話が時々ある。それはもっともなことだと思う。 が、よく考えると自明なプログラムって何だよ?という話に…

MapReduce と map 関数と reduce 関数を組み合わせたパターンの違い

なんでこんなめんどくさいタイトルになるのかといえば, それはすべて某 G が紛らわしいフレームワーク名をつけたからです. すべて某 G が悪い. それはさておき, map 関数とか reduce 関数というのはリストに関数を適用する高階関数である. map 関数 とは, 1…

Twitter アイコン

これただの絵じゃなくて上がファイストス絵文字 (𐇐) で、下が線文字B (𐀁𐀃𐀗𐀫; eomoro) です。多分フォント持ってないと思いますが。

拡大グラフ上のダイクストラ

ACM-ICPC に Traveling by Stagecoach Traveling by Stagecoach という問題がある. 大雑把に言うと, 入力として道路網のグラフが与えられるので, 最短路を求めよ, という問題なのだが, 一捻りして馬車券という要素が加えられている. 要するに最短路を求める…

メタメタ

メタプログラミングとは何か? という話が最近身近で話題になった. 大体, プログラミングの上に載っている高次の何かっぽいことである気がする. その時の結論としては, 自己言及的なプログラミングという話になったが, それはオートプログラミングとでも呼ぶ…

申し込みトレンド

某コンテストの申し込みを何日前に済ませるかをグラフにしてみるとこのようになります。縦軸は日(対数)です。 だいたい早めに申し込む勢と最終日に駆け込む勢は 7 : 3 で、駆け込み勢は多少の開始日の違いに影響されない様子が見て取れて興味深いですね。 以…

Algorithm Short Course 「探索」

これは2008年11月頃に某所で内輪向けに発行した冊子に掲載したものを転載したものです。

集約される式と展開される式

普通の式は関数からなる. 関数は複数の引数を取り, 1 個の返り値に集約する. しかし, 逆があってもいいのではないか. すなわち, ただ 1 個の種を取り, 複数の返り値に展開していくのである. 一見普通の式であるが, 引数のように見えるところは返り値を渡す先…

多倍長整数の符号化としての UTF-8

UTF-8 は Unicode で使われる 0 から 0x10FFFF までの正の整数を 1 ~ 4 byte の符号で表現する可変長の符号化方式である. その気になれば, 無限に大きい正の数を表現できるように拡張することもできる. 多倍長整数の符号化方式として捉えたときにどうなるか…

学会タイマー

学会タイマーの実装方法は2種類ある. 1秒待って経過時間を加算して画面を更新するということを繰り返す 経過時間の更新と画面の更新は特に同期せず, 適宜開始時刻から引き算する ちょっと考えればわかるが, 1 の方法はアウトである. 更新にかかる時間の分だ…

ゆる募

【緩募】各種中間言語用VMの性能比較 (オーバーヘッドの大きさ、あるいは JIT の賢さ、SIMD系命令への対応など) ってどこかにありませんか?— えおもると寝坊と昼夜逆転さん (@eomole) 2013年5月10日